名古屋鉄道

中京圏に路線網を展開する大手私鉄会社で私鉄路線としての営業距離は日本で3番目の長さを誇ります。

中京圏はJR路線が発達していないためライバル路線が無い豊田周辺、犬山周辺、知多半島辺りは独壇場となっていますが主要路線である本線がJR東海道本線に運賃、所要時間面で劣勢に立たされていたり日本一の車社会愛知という立地が災いし経営状態はよろしくなく駅の無人化や赤字区間の廃止など徹底的な合理化政策が行われています。

名鉄本線

豊橋から岡崎、名古屋、一宮を経由し名鉄岐阜を結ぶ名鉄のメイン路線です。かつては並走する東海道本線の旅客列車の本数が少なかったため都市間輸送において圧倒的なシェアを誇っていましたが東海道本線が輸送改善を行い快速列車などが充実してきたころから立場が逆転し現在は所要時間、運賃共不利な状況に立たされています。何とか巻き返しを図りたいところですが豊橋駅の乗り入れ本数の制限、名鉄名古屋以北の線形の悪さ、名鉄岐阜駅のわずかな単線区間がネックとなりなかなか実現していません。

→東海道新幹線 → 東海道本線飯田線 →豊橋鉄道

→東海道新幹線 → 東海道本線中央西線 →関西本線 →あおなみ線 →近畿日本鉄道 →名古屋市営地下鉄

東海道本線

犬山線

枇杷島分岐点から岩倉、江南、犬山などの都市を結び新鵜沼へ至る路線です。沿線にはライバルとなるような路線も無く多種多様な種別の列車が行き交う名鉄のドル箱路線になっています。

高山本線

各務原線

名鉄岐阜から新鵜沼を結ぶ路線です。全線にわたって高山本線と並走しており本数の面では有利ですが所要時間の面では劣っています。

高山本線

小牧線

上飯田から小牧を経由し犬山を結ぶ路線です。名古屋近郊を走る路線ながら起点の上飯田駅が他の路線と接続が一切なく不便だったためローカル線のようなダイヤが組まれていましたが地下鉄上飯田線が開業平安通まで乗り入れるようになると利用客が一気に増加し現在では名鉄でも有数の利用者数を誇ります。

→名古屋市営地下鉄

尾西線

弥富から愛西、津島、一宮といった都市を経由し玉ノ井を結ぶ路線です。地味な路線ですが名鉄の路線の中では一番歴史があり1898年には弥富、津島間が開業していました。

運行系統は弥富から津島、津島から名鉄一宮、名鉄一宮から玉ノ井の大きく3つに分かれています

→関西本線

東海道本線

瀬戸線

栄町から尾張瀬戸を結ぶ路線です。元々は瀬戸電気鉄道として開業し他の名鉄路線とは一切接続が無い孤立路線となっています。瀬戸物を名古屋へ運ぶために敷設された路線ですが現在は沿線の宅地化も進み栄町や大曽根と言ったターミナル駅を結んでいるという事もあり利用客は多く高密度なダイヤが組まれています。

→名古屋市営地下鉄

中央西線 →名古屋市営地下鉄 →ゆとりーとライン

河和線

太田川から知多半島を縦貫し河和を結ぶ路線です。

ほぼ全線が複線かつ線形もいい為高速運転が可能となっておりJR武豊線とはライバル関係にありますが本数や所要時間の面では圧倒的に優位に立っており知多半島の主要交通手段となっています。

知多新線

富貴から内海を結ぶ路線です。

沿線の宅地・観光地開発の為に1980年に全線開業した新しい路線で知多半島の最南端を走り車窓からは海も見れますが丘陵地を走っている為トンネルが多く人気の無い山の中も走ります。

かつて豊田線や羽島線も新線を名乗っていましたが現在新線を名乗るのはこの路線だけです。

三河線

猿投から碧南を結ぶ路線で営業距離は本線に次ぎ長いです。全線を通して運行される列車は無く知立で運行系統が分断され猿投から知立は山線、知立から碧南は海線と呼ばれています。

かつて山線は西中金、海線は吉良吉田まで路線が伸びておりこの両区間は合理化の為レールバスで運行され大手私鉄路線とは思えない程長閑な区間でしたが2004年に廃止され特に面白味の無い路線となってしまいました。

東海道本線

蒲郡線

吉良吉田から三河湾沿岸を走り蒲郡を結ぶ路線です。沿線には温泉などのレジャー施設が多く観光路線として脚光を浴びましたが三河湾沿岸の観光地の衰退により利用客は減少し通勤路線に変貌しましたが沿線人口が少なく並走する道路も整備されている為利用客減少に歯止めがかからず廃線の危機に瀕しています。現在もトランパス、ICカードの導入は見送られており名鉄随一のローカル区間となっています。

東海道本線