107系
胴体だけ新造した通勤型車両
胴体だけ新造した通勤型車両
107系はJR東日本発足直後に製造された直流通勤型電車である。
107系投入前の群馬、栃木といった北関東のローカル輸送には165系といった急行型車両が使用されていたが老朽化、全席ボックスシートかつ、片側2扉のため通勤ラッシュに対応できなといった問題が起きていた。
107系はそういった問題を解消すべく片側3扉、全席ロングシートといった通勤電車仕様の車両として登場した。一方コスト削減のため車体以外の主要機器は165系の物が流用された。
小山車両センター
小山車両センター
日光線、宇都宮線の小金井宇都宮間のローカル輸送に使用されていた。
↑小山車両センターの107系は0番台である。2009年より日光線のレトロ感をイメージした塗装となった。
165系の機器を流用しているためか老朽化が進んでしまい2013年に同時期に製造された205系に置き換えられた。
高崎車両センター
高崎車両センター
上越線高崎水上間、吾妻線、両毛線、信越本線高崎横川間のローカル輸送に使用されていた。
↑高崎地区の107系は100番台である。0番台との違いは霜取りパンタグラフ、砂撒装置が省略されている。こちらも同時期に製造された211系によって2017年に置き換えられた。一部は上信電鉄に譲渡され再び上毛の地で活躍している。