105系

地方に投入された国鉄通勤型車両

1981年から1990年にかけて製造された通勤型車両である。

3大都市圏には103系や201系といった通勤型車両が投入された一方、地方のローカル線では戦前に製造されたような旧型車両が使用され続けており早急な置き換えが求められていた。

本系列は103系と同等の性能を保持しつつ、ローカル線の利用状況に合わせ2両編成での運用が可能となっている。

民営化後にはJR東日本では仙石線で使用されていたが103系に置き換えらえた。

JR西日本では関西南部、山陽地方に投入されしばらく主力車両として活躍したが関西、広島地区では置き換えが進んでいる。

吹田総合車両所日根野支所

主に桜井線、和歌山線、きのくに線の運用に就いていた。2021年のダイヤ改正できのくに線での運用が無くなり本系列の運用は消滅した。

↑地方向けの車両の為併結運転ができるよう貫通扉が設置されている。国鉄車両の単色化政策により青緑色に塗られている。

クハ105-4は営団地下鉄乗り入れ用の103系を改造したもの。103系の面影を強く残している。