521系

JR時代の北陸地域輸送を支える

521系は2006年から投入された近郊型交直流電車である。

老朽化が著しい北陸地区の419系、475系といった国鉄急行型車両を置き換える為に投入された。

直流電化区間であるアーバンネットワーク内にも乗り入れられるよう交直流区間対応となっており、基本的な車体設計はアーバンネットワーク内の車内に準じている。

金沢総合車両所

主な運用は北陸本線の敦賀金沢間。経営移管前は富山まで乗り入れており、一部編成はあいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道に譲渡された。

↑2両編成のG編成は11本が所属している。G編成は2010年から投入された2次車である。車両デザインは223系に準じており、青と白の北陸カラーの帯を纏う。

転落防止幌が装着された後の2次車。

↑J編成は21本が所属している。2013年に投入された3次車で前面デザインが変更された他、クラッシャブルゾーンを採用した運転台構造となっている。なお、のちのJR西日本車両ではお馴染みとなるこの前面デザインは本車両が最初である。

↑あいの風とやま鉄道に譲渡された編成。あいの風とやま鉄道仕様の塗装が施されている。

↑IRいしかわ鉄道に譲渡された編成。編成ごとに異なった塗装が施されている。

↑七尾線用の車両として投入された100番台。七尾線のICOCA対応に伴い、車内に車載式ICカード改札機を搭載している。また、帯のカラーは七尾線を意識し輪島塗をモチーフにしている。

敦賀地域鉄道部

主な運用は北陸本線の米原敦賀間の湖西線の近江今津近江塩津間。

↑2両編成のE編成は5本が所属している。E編成は2006年から投入された1次車である。福井県と滋賀県の公的支援で製造された車両のため基本的に敦賀以南のみでの運行に使われている。保安装置の関係上521系グループで唯一に湖西線に乗り入れる事が可能。